家づくりの流れ
-
1.旧建物・敷地調査
打合わせ・工事
旧建物の解体費の見積及び敷地確認、地盤調査をいたします。
お客様のスケジュール
お客様の家づくりに対する夢、ご要望、お住まいになるご家族構成をお聞かせください。
-
2.プラン打合わせ・見積提出
打合わせ・工事
お施主様のご要望の間取りプランを元に模型を作成、間取りを立体的に確認していただきます。
基本プラン決定後、見積り書提出、資金調達計画、省エネ住宅の提案(光熱費シュミレーション等)をし、ショールームで仕様の確認をしていただきます。お客様のスケジュール
プランを弊社設計者を交えて、じっくりご検討ください。
基本プランが決まった上で、資金調達計画を元に金融機関の仮審査を受けていただきます。 -
3.旧建物解体
打合わせ・工事
既に土地に建て物がある場合、お施主様が仮住まいに引越完了後に解体を開始します。
その後、地鎮祭で人が入場したり、建物の位置出しをしたり、根伐時に重機がスムーズに乗り込めるように整地します。お客様のスケジュール
工事の内容をご納得の上、本審査が通った段階で契約締結となります。
その後解体工事前に仮住まいのお引越していただきます。工事が円滑に進むよう、工務店と共にご近所への挨拶廻りもすませます。 -
4.地鎮祭
打合わせ・工事
地元宮司により建築する地の神様に工事安全を祈祷します。
お客様のスケジュール
現場へのお供えや、地鎮祭の準備をしていただきます。わからないことがあったらお気軽にご相談ください。
-
5.基礎工事
打合わせ・工事
いよいよ工事に着工です。住宅の基盤になる、基礎工事を行っていきます。
基礎の組み上げと検査を繰り返し、安心して暮らせる住宅を作り上げていきます。 -
6.基礎耐圧盤コンクリート均し
打合わせ・工事
基礎立上りの墨出し、型枠が隙間なく組めるように入念に均します。
お客様のスケジュール
工事着手後隔週程度(随時)で、定例施主打合わせ会にご出席願います。
主に工事の進捗状況のご確認と、住宅設備機器等の納期の商材の最終仕様決定していただきます。
徐々に出来上がっていくマイホームを、楽しみに参加していただけたら幸いです。 -
7.上棟・上棟式
打合わせ・工事
棟木を取付けた段階で、上棟です。上棟式はお客様のご希望により行います。
お客様のスケジュール
祭壇を設置して、お施主様と工務店で建物のお清めを行います。
-
8.壁・小屋SWパネル搬入・施工
打合わせ・工事
図面を基に工場制作された高断熱パネルが現場に搬入され、施工していきます。
調湿防水シートという外部からの水は通さず空気は入り壁内の調湿を促すといったような特殊なシートを張りつけます。
最後に胴縁と外壁材を取りつけます。これにより外壁材と壁体本体に空気層が出来き、床近くの水切りから軒裏に向けて空気の通り道が出来て、壁内結露を防ぎます -
9.基礎断熱
打合わせ・工事
床下の外壁廻りなどに断熱材隙間なく敷き詰めます。高断熱・高気密住宅ではこの施工が一番大事になります。
-
10.気密試験・換気計画打ち合わせ
打合わせ・工事
弊社では一棟ごとに第三者機関による気密検査を実施致します。高断熱住宅ではこの気密性能が良くなくてはいけません。
検査のデータはお引渡し時にお施主様に報告書として、自信をもってお渡しします。お客様のスケジュール
気密試験・検査に立ち会っていただきます。気密性良い住まいをぜひご体感ください。
-
11.内外装仕上げ工事
打合わせ・工事
お選び頂いた内外装材で仕上工事を施工します。その後各設備機器を取付けて試運転を行います。
その後、屋根に太陽光パネル、パワーコンディショナーを取付け、足場を解体し、ルームクリーニングを行います。 -
12.完成
打合わせ・工事
各検査後是正事項を手直し
諸官庁・助成金申請・確認申請・検査
自社検査、確認機関完了検査、住宅瑕疵担保責任保険機関検査
お客様のスケジュール
お施主様検査を行います。
-
13.お引渡し式
打合わせ・工事
工事引渡し書類のご確認、説明、鍵合せなどを行います。その際に住宅設備機器の取扱い、操作説明をさせていただきます。
アプローチにレッドカーペットを敷きテープカットの用意をします。お施主様のお言葉を頂戴した後に代表者からご挨拶をさせていただきます。
これからも末永いお付き合いをよろしくお願い致します。お客様のスケジュール
テープカット後に記念撮影、お施主様の代表の方から一言お言葉を頂戴いたします。